プロテインを飲み始めました!

これを飲んでます!
↓↓
ウルトラのプロテインは、美味しさは追求しつつも
人工甘味料・合成着色料・保存料を使わない製法にこだわっています。
また、パウダー原料はWPIを50%配合し、より純度の高いプロテインとなりました。
筋トレを始めました

このまま年取ると、筋肉量が減っていくだろうな~
と最近焦り始めた。恐怖。
↓
基礎代謝量は減る
↓
普通に食べて変わらない生活していてもどんどん太っていく
という負のスパイラルが怖い。
そこで「筋トレ」。筋トレと言ってもジムで機械をガシャガシャやってトレーニングする本格的なものではない。
家でお風呂に入る前に
✅お尻ヒップアップ
✅太もも
✅腹筋、・脇腹
あたりを鍛える、いじめる、引き締める程度のキツメの体操である。
それでも真面目にYoutubeのトレーニング動画などを見ながらやっていると、しんどい。かなり筋肉痛になる。そして1週間ほどするとお腹にうっすら筋が(!!!)入ってきたりする。
嬉しくてさらに毎日筋トレを続けているという状態。ナイスループ!
50代以降 運動なしのダイエットはお勧めできない理由
どうしても50代以降、いわゆる食事を減らす減量(ダイエット)をすると、体脂肪と同時に筋肉も分解されてエネルギー源にされてしまう。結果、筋肉が減りやすくなるらしい。
筋肉が減ると結果、基礎代謝が低下し、身体が日々消費するカロリーもがくんと減ってしまう。
食べる量も変わらないし、日々変わらない生活をしているのに、何だかどんどん太っていく・・どんどんお腹や二の腕がたるんでいく気がする・・・
というのは年齢による「筋肉量の低下」が原因かもしれない。あーやだやだ。
筋トレするならプロテイン?
筋トレ始めたよ~と家族に報告したら、
息子が

プロテイン飲んだら?
と助言をくれた。そういえば彼はテニスやらランニングやら運動した後にいつも何やら牛乳と粉を混ぜてシャカシャカして飲んでいる。
プロテイン飲むと何がいいの?
✅たんぱく質を効率よく・素早く摂取できる
もちろん、タンパク質は食事からもとれる。卵、魚、肉、豆類からもタンパク質は取れるが、成人女性に必要な量を毎日不足なく取るのは大変!消化されてアミノ酸になるのも時間かかる。そもそも沢山食べようとしてカロリーオーバーも怖い。
ダイエットすると髪に艶が無くなったり肌艶が悪くなったりするのは「野菜ばかり食べがち」でタンパク質が不足したことで起こる残念な現象。
効率よく、栄養を取りつつ、カロリーを抑える。その方法にプロティンを補助食品として取り入れるのは合理的だと感じた。
コラーゲンサプリとプロテイン両方飲んだ方がいい?

コラーゲンサプリも飲んでるけど、
プロテインも飲んだ方がいいのかな?
という疑問がここで湧いた。調べてみると、私が長らく飲んでるコラゲネイドはじめてセットのニッタバイオラボ様のアメーバブログに記載があった。
↓以下抜粋引用。
コラーゲンとプロテイン。
摂取目的が異なるため、併用は意味があります。
また、どちらかひとつ摂りたいという場合は手前味噌になりますが、コラーゲンの方がたんぱく質摂取にもなりますし、ペプチドのアンチエイジング効果があるので、よいのではとオススメさせていただいております。
※中略
運動をされている方は、コラーゲンペプチドとプロテインの合計で1日20g程度までの摂取であれば
過剰摂取にならないと思われます。(腎臓の機能が低下している方はご注意ください)
併用すると、プロテインがカラダの材料になり、コラーゲンペプチドはカラダを作り変える代謝を高めますので、相乗効果はあります。
大事なポイントをまとめると、
✅プロテインは身体の材料になる。
✅コラーゲンは身体を作り替える代謝を高める。
✅一日20g程度が適量(過剰摂取はダメ)
プロテインとコラーゲン。両方似たようなイメージがあるが、目的も違うし、当然成分も違う。両方飲む方法も意味があるようだ。

良し!運動前後はプロティン、
コラーゲンは今まで通り寝る前に飲もう!
\私が飲み続けているコラーゲンサプリ/
ULTORAのプロテイン 特徴 抹茶味は?
プロテインドリンクの作り方。袋の裏面に記してあるのでその都度確認しやすい。
まず容器を用意。プロテイン買うと付属で付いてくる。結構大きい。
ちゃんと目盛りが付いているので便利。これに合わせて液体を入れられる。
①まず粉を最初に入れる。付属のスプーンすりきり2杯分(30g)。
2杯でこれぐらい。粉は細かくさらさらしている。
そこに豆乳(牛乳でもOK)を150ml~200ml入れる。粉はすぐに混じるけど、ただ入れただけだと溶け切らない感じ。
↓これを蓋がしっかり閉まっているのを確認してからシャカシャカ振る。
こんな感じのクリーミーな淡い抹茶色になった、数回振るとすぐに粉と豆乳は馴染んだ。
↓
プロテインドリンク出来上がり!(抹茶味)
味は?

はっきり言うね!!
これが・・・美味しいの!
まずかったらどうしよう・・・・って思ってたけど、ほんのり甘くてフツーに美味しかった。これ、オヤツとしても良いと思う。満足感が得られるので、小腹空いたときにヘタにアイスクリームとか甘いジュースとかお菓子を食べるよりよっぽどいい。
甘いけど砂糖が入ってるの?
甘味を感じるので砂糖入ってるんじゃ・・・と思って成分を見たら「ステビア」が入っていた。ステビアは植物性の甘味料で糖質がゼロ。
ステビアは単体でものすごく甘さがあるので少量で甘みが出るので有名な甘味料だ。
ちょっと気になるが、この甘味がないと正直毎日続けるのがキツイかもしれない。カロリーは低くこのステビアで太るということはなさそう。
一回分でタンパク質は何グラム取れる?(タンパク質含有量)
30gで23gがタンパク質が取れる。すごい含有量率。(75%以上がお勧め)
カロリーは113kcal。各種ビタミンも入ってる。
カロリーはゼロではないので、飲み過ぎは注意!
というかこれだけタンパク質が含有量が多いと、やはり適量守ることは大事だわ。
プロテイン飲んだ後の体調は?
1週間ぐらい続けたんだけど、豆乳をちゃんと冷やしておくと「冷たい美味しい飲み物」という感じで飲むのが楽しみになった。
慎重に体調を様子見したんだけど、とくに体調が悪くなることもないし、逆にすこぶる良くなることもなく、いつも通りに元気な自分が続いた。変わったことはなし。
いつもと違う肌のもっちり感!?
ところが、ひとつだけ明らかに「おおお」と思う点があった。
朝起きたときの肌のもっちり感。つや。みたいなものが2~3日間後に激実感。なんつーか「あなた、栄養のあるいいもの食べてますね!」みたいな人の肌というか。。。(わかります?)
タンパク質、アミノ酸を効率よく素早く吸収しているのだからそうなるのだろう。
無理なダイエットしたり、風邪ひいたりして食事が乱れたとき、タンパク質不足のせいで髪や爪、肌の色つやも悪くなるのは誰しもが実感済ですよね?
やっぱ美容には「タンパク質をしっかり満たす」ということは大事なのかも。摂りすぎには注意して上手く摂取していこう。
ULTORA プロテインの特徴
①添加物不使用・国内生産
全て人工甘味料・合成着色料・保存料などの添加物を使用しておりません。
100%国内製造のため、安全で高品質です。(公式サイトより引用)

何が入ってるかは要チェックですね
②WPI(ホエイプロテインアイソレート)が50%
パウダー原料はWPIを50%配合し、より純度の高いプロテインとなりました。
※WPIはWhey Protein Isolate(ホエイプロテインアイソレート)の略。「分離乳清タンパク質」のホエイプロテイン。タンパク質の純度が高く不純物(脂質や炭水化物など)が少ない。吸収が早く純度の高いタンパク質を含有しているのが特徴。
ホエイプロテインは、牛乳に含まれる「乳清たんぱく成分」を原料とする補助食品。吸収速度が速いのが一番の特徴。

とにかく筋トレする場合は「この吸収の速さ」は重要。
WPIとWPC製法と2種類あるけど、WPIの方が吸収が良いそう。ただWPIは高額なのでバランス取って混ぜてあるということのようだ。
③味のバリエーションがすごく多く飽きない。

味のバリエーション多すぎです。
私は抹茶ラテ味をチョイス。飽きたらまた違うものにする方法で「飽き」を乗り越えられそう。

ちなみに1000gはかなりの量です。
iphone(左上)と並べてみるとその量の多さがわかるかと。
一日で飲む量を150mから200mlとすると30g使うので約一か月分ちょっとで一袋。
④粉末がダマになりにくく 溶けやすい
毎日この粉を豆乳に混ぜてシャカシャカしている飲んでるが、簡単に混ざる。最後粉だけが残っているということは一度もなかった。
地味にこの「混ざりやすく溶けやすい」というのは 大事!
プロテイン まとめ
とにかくまずは「筋トレ」を完全に習慣化させたい。
大げさなものでなく、腹筋や二の腕、お尻などを自分のペースで負荷をかけて運動を習慣化。続けるとほんと少しずつでも引き締まっていくし、お尻も丸くなる。ほんと。
✅筋肉量を増やして、太りにくい身体を目指す。
✅単純にキリっと引き締まった体型になりたい。(たるんたるんから脱したい・・)
✅タンパク質を効率よくとって髪や爪、肌にも栄養をいきわたらせたい。
運動している人って男性も一目でわかりますよね!やっぱりボディラインにハリがあって若々しい。
体力、筋力、そして身体のパーツそのものために。
ちゃんと運動して筋肉量を上げていきたいと思います!